オオイワスポーツで8回の調整の末、なんとかボクの足にだいたい合ってきたみたい。
でもちょっと踵が痛くなるかも。
シーズンの後半にはインナーがへたるから、履いてるの辛くなるかもなぁ。またブーツ作るの面倒だ。まぁ当分は大丈夫でしょう。
・複数方式比較しろって言われても、この方式以外世の中にはありえないからできません。
・MQ使わないと何が悪いって?言葉にできないから言えませんよ。
・デバッグメッセージは一番大事な業務仕様ですよ。
・何でこれがいいかって言われてもなぁ直感だよ、直感。説明できないよ。
・TBには個人的にちゃんと説明してるから大丈夫。
・こうやって資料みて文句は言えるけど、文章にはできないんだよね。
まだまだあったけど。
打ち合わせ中に本気で笑えました。隣の過ぎがいつキレるか期待してたんだけど、キレなかったなぁ。ていうかそもそもオレがブチキレ役やろうとしたんだけど、何の話かわかんなくて口だせなかった。すげぇ無念。
食らうはずのトリシャブが食えない悔しさをバネに、石を踏みつけてえぐったスキーの板を修理してみた。
でもまじめにやるのはメンドーすぎるので
「パテ盛り→削り」
の盛りの部分を省略(いいのか?)。
まぁなんとなくキレイになったからいいでしょう。
今シーズン初のモーグルキャンプに参加。
イントラはカリスマ(らしい)モーグルコーチの鳴海さん。
何をやったか書くのがとても大変なのでとりあえず感想、
「目からウロコだらけ」
ですた。
あんな教え方する人初めて見た。
その名も「感じるレッスン」、感じ方と動作は別物ですから、とか。
日記に書いても全然意味わからんっつーの。
NEW板は今回デビュー。
モーグルスクールのスタッフにも聞いてみたけど、テンモーが壊れやすいのは有名な話のようで。
でも1080は板より先にビンディングが壊れるほど丈夫なんだとか。
かなりの晴天、昨日までの雪でゲレンデコンディションもナイス。
スクールの先生にLunarの試乗板を借りてみた。
すっげぇクセのある板だけど、
しっかり感と、
カービング感がすげぇ。
性能はよさそうだけど、
でもとても疲れる板でした。
B級公認の方のコースはできておらず、ビギナー用のコースだけが作られていた。
すっげぇキレイ。
昨日今日と滑りはけっこうダメダメなので、
それはあきらめ、
楽しくデュアルやって遊んでみた。
前 | 2002年 12月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
_ きた [部長もヒドい出来だと嘆いてましたよ.]
_ 王子 [っていうか、アレはダメダメすぎる。内容もだが、仕事の進め方としても。まぁ、いろいろ言いたいことはあるが、酒でも入らな..]
_ ok [嘆くだけじゃなくてなんとかせーよ、って >KB 結局なんとかできなかったボクもボクですが。]
_ 王子 [だって、昨日の夕方いきなり発表練習しますとか言って、つきやってやったら、何も考えていないスライドを、何も考えていない..]
_ 王子 [なんか、google検索が素敵ですね。N愚痴。]
_ きた [あぁ,そういう楽しそうな発表練習は呼んで下さいよ.]
_ ok [までぃすか?はぁ〜 オレがやってた苦労っていったい… しかしgoogle、ピンポイントやないですか。]