に、仕事帰り、無理やりパソコン屋に連れてこられたヤヨイちゃん。オニィサンはさりげなくのつもりですごくぎこちなくヤヨイちゃんの肩に手を回したりして店内を歩いていたのです。
ヤヨイちゃんはすげぇ表情で拒絶をアピールしておりました。
そんなにいやならついてこなけりゃいーのに。
いきなり練習試合に出てみました。
あいては「たまご」つぅえげつない攻撃力のチーム。
動体視力だけは落ちてないんでボールは見えるんですが、カラダは全くボールを追いかけようとせず。
セッターがダメだと試合こわすんだよねぇ。
つーかおめーら少しくらいサーブカット入れろよって感じ。
夏デブのボクを走らせてもろくなトスは上がりませんて。
月末の県北大会までに多少は復調するでしょう。
ボクの周囲をとりまくスキー仲間なみなさんは今シーズンのウェアー問題に頭をかかえる毎日のようで。
1シーズンに2.5着買うやつらだからな。
ついていけん。
そういうボクは昨シーズン板を3セットほどダメにしたのでした。今年もどうせ壊すから、買う板決めとかないと。
今日のチームM&Mは、今シーズンの装備を調達すべく御茶ノ水スキー街に遠征であります。今年もアホが数名。
先日白馬のDayOffにてサンバレーを1.5着購入済。なのだが、本日ファブリスのモーグルモデルをご購入。
これで今シーズンの新規購入ウェアーは2.5着、しめて16万!これでうまくならなかったら嘘ですね。
前回の御茶ノ水遠征にて黒のボードウェア上下を購入したはず、なのだが、ファブリスのフリーライドモデルご購入。今シーズン2着目、5シーズンで5着目…ホント、どうしちゃったんでしょう。
悩みに悩んだが、めでたく「愛子モデル」ご購入。今日の時点で既に在庫は全国で10着。レア、かつ、かなりミーハーなモデルであります。ゲレンデでの注目度はすごすぎるはず、オレには着れない。
先日の白馬遠征で購入したサンバレー(門田モデル)がまだ届いていないらしい。
BUMPSにDV8の予約金をお支払い。
すげーぞ全員ニューウェアーだ。無駄な金?それでモチベーション持続につながるなら安いもん。
これで滑りもブレイクスルーが連発するはず!しないとまずい、今日現在、間違いなく全員ともウェアーに滑りが負けている。
早く雪よ積もれ、と。
「オブジェクト名がなんかセンスないんっすよねぇ」
ってヲイヲイ、サンプルコードなんだからそんなんいーって。
それより先にロジック完成させて欲しいなぁ。PDFが出せねぇと先進まないんだから。(と、あえて言わず)
最近ようやく放任できるようになりました。成長の証(オレの)。
明日は朝からアメ持って本拠地に戻ります。
AMは仕事さぼって自由が丘のショップまでグローブ探しに行ってみた。初の自由が丘、街全体がきどっててダメだ。
って、開店12時でやんの。
自由が丘の街並みを味わえたってことで良しとするか。
要件定義をするだけ、設計以降丸投げ…設計くれーやれってんだよ!
ヲレにこんなところで来年の春までなにをしろと?そもそもY氏がシツケしまくって賢くなったQ技相手なのでやることなくて。ラクでいいけど。
反対に全然成長がみられないBマークはトラブル解析すら上げてこねーので、これはこれでストレス。オレにやらせろ、っての。
今後4ヶ月、全体の作業予定見るとヲレのメイン作業は「調整」だそうな。
怒怒怒怒だ。
本気でつまらん。
生活がダレる。
精神的にあと何ヶ月もつのか心配。横浜の再来か?
つぅ話だったけどホントですか、S水さん?
ホントなんだろうけどすげぇニッチなとこ攻めてませんか?
データ数:8+1000、って、それでパフォーマンステストしてどうするんですか?
しかもチューニングパラメータがオラ狂並みに増えてるみたいだし。
「キャッシュとか、デッドロックとか、そんなのコンテナに任せればいーんです!いろいろ賢くオプティマイズしてくれるんです!」
って言われても、オラ狂だって何年もそのへんでバグバグ直らないのに(今でも?)、それを新参者が「任せろ」って言っても。ねぇ。
でもなんとなくそのイバラの道に足を踏み入れたくもあり。
とりあえず今日のBOFは、ダラダラしてた生活をちょこっと改善してくれました。バグ一覧とかリリス会議資料とか作ってる身にはとても新鮮。
チケくれたbaaさん、どうもありがとう。
が切れてしまった。買って2ヶ月のSO211iが「故障です」の表示を出して電源すら入らなくなった。ヲイヲイ早杉だろ!
ドコモショップで1時間待ったら新品で帰ってきた。メモリは全部おなくなり、と。あ〜あ。
なんとなくトランポリン用のスキー板を作ってしまった。初めて買ったモーグル専用モデルのマンバ君にはもう少し働いてもらえそうだ。
作り方は、まず板をノゴキリで適当な長さに切って、厚手のカーペットのような素材でカバーかけると。ひもで固定して、はい終了。これで工賃8000円がういてしまった。
エッジの鋼鉄(?)はなかなか手強かった。
材料費800円。
満足度ぷらいすれす、と。
9/30で9年の営業を停止するザウスにて、最後の「ザウスコブ」を味わってきました。ザウスは基本的に氷なので、硬いバーンでしかも浅く、うまい人が作ったりするとピッチまで細かいというかなり人に優しくないコブになりますが、今日は適度にピッチが広かったのでなかなか快適でした。
シーズン中のイメージとはかなりかけ離れた滑りだった事は気づかないフリ。
そして当然のように現地でTッシーさんに会いました。
アタマが入るメットがあって良かったですね。
足利スノーバに続きザウスも営業停止。
スノーバは半年以上前に営業停止していても、まだ冷蔵庫としては機能しているらしい。
ザウスの冷蔵庫スイッチは誰がいつ切るんでしょ?
あの氷が溶け出したら、船橋が洪水になったりしないのか?
ちなみにザウスの全ては三井物産がどこぞの業者からリースしているとか。リース契約更改のタイミング(今回が2度目の更改)で更改しない事に決めたんだとか。
夏のザウスは、全国からモーグル野郎が集まって来たり、ナショナルチームが合宿したりしてしまう。そして滑ってるヤツラは上級者含有率が高い。マニア度がコアになりすぎると一般人は近寄りがたいといういい見本なわけだ。
そりゃつぶれるわな。
非常に残念。
前 | 2002年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
_ ivwdnjt [RuhuZPkrqigfpIGB]